Top >
>
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
仕事がら 報告書を書くことが多いので、おもに外で使用するノートPCを新たに購入。
今年も4,000円しか昇給しなかったことと環境計量士の資格手当が月々3,000円しかつかないことから、コストを考慮し今話題のネットブックを購入。
office + メモリ1GB増設(計2GB) + 5年間保証 の構成で60,000円以下の値段は衝撃的だ。
ちょっと使ってみた感想。
CPUの性能は通常のノートパソコンと比べて低い感じだが、officeを使用している分には問題なく動く。
会社や家のパソコンの前に座ってばかりの作業だと作業効率が下がるので、これから重宝しそうです。
あと、自作の環境アセス用予測プログラムを動かしてみるつもりです。これは、さすがに遅いかな~。レジストリをいろいろいじればなんとかなるかも。
と、予想以上の性能に、意気揚揚と感想を述べておりますが、
このオモチャみたいなネットブック、絶対に環境には配慮していないよね。
・・・ま、いいか。

ASUS Eee PC 1000HA
p.s.
もう在庫ないかもしれないけど、古い出荷分はoffice永続ライセンスが付いています。
最新出荷分は、officeライセンスは2年間のみ。
おもそもofficeの価格が30,000円強なので、購入したヤマダ電機では本体価格20,000円を切ることになる。
NINTENDO DSと同程度の値段だ。
この格安PCを購入して思い出したのが、例の発展途上国向けの100ドルPC
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/09/25/043/index.html
ASUSのネットブックは、100ドルPCの2倍の価格だが、そもそもwindows XPもインストールされていることを考えると、100ドルPCよりもコッチの方がイイんじゃないの?
よく考えるとネットブックそのものの価格は100ドル切りますね。100ドルPCは確かOSはLinuxですし。
お金モチは、Let's Noteを買ってください。
今年も4,000円しか昇給しなかったことと環境計量士の資格手当が月々3,000円しかつかないことから、コストを考慮し今話題のネットブックを購入。
office + メモリ1GB増設(計2GB) + 5年間保証 の構成で60,000円以下の値段は衝撃的だ。
ちょっと使ってみた感想。
CPUの性能は通常のノートパソコンと比べて低い感じだが、officeを使用している分には問題なく動く。
会社や家のパソコンの前に座ってばかりの作業だと作業効率が下がるので、これから重宝しそうです。
あと、自作の環境アセス用予測プログラムを動かしてみるつもりです。これは、さすがに遅いかな~。レジストリをいろいろいじればなんとかなるかも。
と、予想以上の性能に、意気揚揚と感想を述べておりますが、
このオモチャみたいなネットブック、絶対に環境には配慮していないよね。
・・・ま、いいか。
ASUS Eee PC 1000HA
p.s.
もう在庫ないかもしれないけど、古い出荷分はoffice永続ライセンスが付いています。
最新出荷分は、officeライセンスは2年間のみ。
おもそもofficeの価格が30,000円強なので、購入したヤマダ電機では本体価格20,000円を切ることになる。
NINTENDO DSと同程度の値段だ。
この格安PCを購入して思い出したのが、例の発展途上国向けの100ドルPC
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/09/25/043/index.html
ASUSのネットブックは、100ドルPCの2倍の価格だが、そもそもwindows XPもインストールされていることを考えると、100ドルPCよりもコッチの方がイイんじゃないの?
よく考えるとネットブックそのものの価格は100ドル切りますね。100ドルPCは確かOSはLinuxですし。
お金モチは、Let's Noteを買ってください。
PR
この記事にコメントする